夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

職場でまつぼっくりを使うことになり… たしか、家にいくつかありますよ〜と返事したものの、 もし、見つかるなら拾っておきたいなぁ〜と思った午後。 ちびちゃんとにいちゃんと3人での帰り道… にいちゃんに聞いてみました。 まつぼっくり探してるんだけどさ…

しかし… 今日はまた1つ、にいちゃんの不思議を見てしまいました。 行きたい場所として、水族園…というのがにいちゃんのお決まりなんだけどね〜。 近所の水族園ではなくて、遠い大きい水族館に行きたい!と言い出しましてねぇ〜 「え?遠いねぇ??」と言うと…

毎週水曜日は家族会議の日。 かなり続いてます。 ちびちゃんが、ちっともまともに発言できない頃からなのでね♪ もともとは、みんなの前で考えをまとめて発表するっていうことによって 内言を発達させることができるかも?っていう思いと、 よくない行動をそ…

[感性

] で、にいちゃんに担任の先生とどんな話した?と聞いてみる。 「えっとなぁ〜約束したで」 何を? 「ん?冬休みになるまでぇ〜迷惑をかけない、危険なことをしない!」 あら、そう〜。(お!即答ぢゃん♪ちゃんと頭に入ったんだねぇ〜) 「そうやねん。冬休…

休みの前日に線路事件でお電話を頂いたからねぇ〜 「線路の件、ご連絡頂きありがとうございました。 本当に運良く何事もなかったもののびっくりです。 ご心配をおかけしました。きっちり話し合って約束しました。」 …と、連絡帳に書いてもたせると、 先生か…

それは午後5時数分前のこと。 1本の電話がなり… 受話器をとるとにいちゃんの担任の先生の声。 ……。 やってくれましたよ〜。 実は…と始まる驚愕の事実!!! ……。 友達二人と線路の中を歩いていたという連絡が2件はいりまして…だと?? なんじゃぁ〜それっ!…

今日の連絡帳には、にいちゃんの不思議な文字が並んでいる…。 そう。連絡帳にはまるで…漢字がない、ひらがなオンリー(笑) 毎日、時間割と、持ち物と宿題と手紙を書いてくるのだけれど… 持ち物は、もに○ 宿題は、しに○ 手紙は、てに○で表し… 時間割は、1こ…

連絡帳に先生からの長いコメントが!! 何? ああ… 先日、公園で5〜6年生らしい男子数人がエアガンで3年生たちを狙ってきて みんな怖がっていたらしいので、そのことを連絡帳に書いたんだっけな。 学校の方から指導していただければ…と。 その件で6年生の数…

にいちゃん…児童館のクリスマス会に学童保育の出し物として、 ハンドベルに参加。 そう。3年生は全員参加…しなくてはならない。 1年生の時には全員見学で… 2年生の時には希望者だけが、皿回しなどに出場で、にいちゃんはもちろん不参加。 そして、今回は困っ…

黒いあめと白いあめが、あるきまりで、下のようにならんでいます。 ●●●○●●●○●●●○●●●○ (1)はじめから数えて22こ目のあめは黒、白のどちらでしょう。 (2)はじめから数えて35こ目までのあめの中に、白いあめは何こあるでしょう。 ほほ〜 挑戦問題だけあって…

2〜3日前、褒めて褒めて天まで昇ったにいちゃんは、 約束していたチャ○ンジ10月号を予定よりも何日分か進めておりました。 そして… 余裕が出た!と思ったにいちゃんは、 昨日はちょろっと数分、朝に広げてみただけで、もう…やる気はみられません(笑) 「継続…

題名のとおり、ほめて育てよう!とは、一般的にもよく言いますよね〜。 誰だってそう。 とくにADHDの子育てには「ほめてほめてほめまくる」がバイブルのようでして…。 多動や不注意が目立つ子ってば、できるだけのびのびと〜と思っても 注意することや禁止す…

あまりのある割り算をやっている最中のにいちゃん。 計算はわりと得意♪ でも、続けていないと忘れる(笑) だから、お風呂の時に父さんから問題を出してもらったり、 何か食べるときに問題を出したり…と、生活の一部として問題を出されているにいちゃん。 おお…

覚えた瞬間には覚えているのに(あたりまえか(笑)) すぐに気持ちいいほどあっさりと忘れるのがにいちゃん♪ 応用するのが苦手なので、 いつも気持ちは、あったらしい〜(#^O^#) ……。 ええ。そのくらい潔いほうが人生楽しいかもしれません。 しかし、しっかり…

にいちゃんは好きなものを大喜びで食べる♪ そういえば、ハイハイ&お座り時代から食べること大好きだったな…。 1歳半のころ、よちよち歩いては「マンマ」しか言えないのか?お前さん?? っていうくらい、いつもいつもキッチンに来ては「マンマ」と言ってい…

2年生のお受験ドリルにこんな問題があったそうな。 『足 を つかって することを かきなさい』 それを解いた某小学生は「じたばたする」が回答だとか♪ いいね。 それ、いいよ!! にいちゃんだったら、どんな回答なんだろう?? そして、早速にいちゃんにも…

先生は「特別支援教育ねぇ〜とっても希望者が多いんですよ」と困った様子。 あれま。 現在は、障害児学級の担任の先生が「空いた時間」に他のクラスを回っているような状況。 えええええ? それって、障害児学級だって立派に機能しているのに、 空いた時間な…

にいちゃんのクラスの担任の先生に 児童相談所での結果を報告&特別支援教育を受けるにあたっての話をしに行ってきました。 - 児相 テスト結果のお話 具体的に気になる点 ○言葉を発するのにかなり時間がかかる。 会話を引き出してあげれば話せる。 (=わか…