夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

あまりのある割り算をやっている最中のにいちゃん。


計算はわりと得意♪
でも、続けていないと忘れる(笑)


だから、お風呂の時に父さんから問題を出してもらったり、
何か食べるときに問題を出したり…と、生活の一部として問題を出されているにいちゃん。


おお!バナナと柿とみかんと…どれも4つずつあるねぇ〜。
全部でいくつ?とか。


4×3は?で12!は即答だけど、ちょっとだけ頭を使いつつ計算する練習をした方が
いいような気がしてね(^O^)


みかん、30個買ってきたら4人で食べるといくつずつ?
「ん〜と、7あまり2!でも7個ずつ食べて2個はボクが食べるから、余らん」


そっか。
そりゃ〜余らんな。
今のところ、あまりのある割り算は、にいちゃんの中では完璧のようだ。


で、いぢわる問題を出してみた。


我が家に生まれたての赤ちゃんがやってきて、5人家族になりました。
みかん40個を家族みんなで食べます。いくつずつ食べれる?
生まれたてやで〜。ほっほっんぎゃぁ!!って泣いてるねんで〜。←ヒント強調♪


「え〜5人やろぉ?ええ?赤ちゃんも食べれる???」


お…気がつきよったな。


「え〜と5人で8個ずつで〜赤ちゃんは食べへんから、8個あまるやろぉ〜?
で、え〜8個ひいて〜36あまり4!」


ほへ?
……。


なんか、複雑すぎて私にはそういう考え方がわかりません(-_-;)


どういう式なんだろ?
40÷5=8 40−8=32 32÷4=8 ????できない(笑)


赤ちゃん抜くことは気がついたというのにねぇ〜
4人だから40÷4だな!って式がすぐに浮かべば人生単純でいいのにねぇ〜。
にいちゃん、他のこともこんな複雑に考えて、それで計算ミスとかしてるのかしらん?