夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

結局、今回のテストの結果、私が想像していたような結果が出ているし、 特別支援教育の制度は受けられますから、学校で相談してみてくださいね…とのこと。 判定を希望するならば、児童相談所にも医師がいるので、予約してもらって可能ですけど… …と、言われ…

にいちゃんのテスト第二回目。 テストの結果を整理してから、お話させていただいますね〜 …と、児童相談所の先生に言われていたので、にいちゃんはテスト。 私は面談。 そして、もういちど「困ったことは?」とか「ここに来た目的は?」を聞かれるんだな。 …

にいちゃんを連れての初めての相談の日…。 前もって読んでおいてもらったら、わかってもらいやすいかと思って…と 渡してあった児童相談所宛て〜その1〜と〜その2〜に目を通してくださっていた先生は 「いやぁ〜もう聞き取ること、何にもないですねぇ〜ってみ…

成育歴 平成7年6月・父母結婚 平成8年1月 誕生 平成12年1月 弟誕生 平成13年3月 父母離婚 平成15年3月 現在の父・母結婚 妊娠9週の頃、切迫流産にてお腹の張りを押さえる薬を服用し、横臥安静。 その後は特に異常なく過ごす。 39週0日で出産。 破水した為、…

家庭や学校での様子、気がつく点 不注意・視覚・聴覚など ○一度にたくさんの指示がきけない。(必ず1つずつ片付ける) ○しゃべりながら用事ができない。(しゃべると必ず手が止まり、次にやることを忘れる) ○整理整頓が下手(すべてにおいてひどい) ○物を…

相談業務っていうのは… きっと、ゆっくりじっくりアプローチから入って… 言葉の端々から、成育歴やら環境やらを感じとったり、 どんな問題をかかえている家庭なのかを探っていくところから…なのかな。 いわゆる、聞き取り…っていうのに、かなり時間かかるぞ…

例えば…片付けをしてからおやつにしようとした場合。 どんな言い回しでも、すんなり行動に移せる子には、どんな言葉かけをしてもいいでしょう。 …というか、深く考えなくても何を言っても、片付けた後で楽しくおやつが食べられる。 しかし! にいちゃんの場…

児童相談所へ相談…というのは、 やっぱり敷居が高いものですね〜。 相談しなくちゃな…と思いつつも またの機会に…って感じでなかなか進まなかった我が家(^^ゞ 「困ってる!!!」っていう切羽詰った状態では無かったからなのでしょうね〜。 一応、保育士のは…

学校ではお友達もいて、楽しそう〜にしているし、 先生も、にいちゃんのことをしっかり見てくれていて… できないことをきつく叱ったりせずに、おおらかに見てくれる。 得意なものを見つけては褒めて自信を持たせてくれているようで、 勉強が嫌!ってこともな…

にいちゃんは、とってもユニークでかわいい♪ …と、担任の先生はおっしゃってくれます。 子どもらしいと言えば、子どもらしいですからね〜。 もちろん、えっ???と理解に苦しむいたずらをしたりして 先生に叱られることもあるようですが(^^ゞ 忠告をわざと…

いつもお世話になっております。 実は、以前からにいちゃんのことで気になっていたことがあり、 ご相談させていただきたく思いました。 連絡帳に書くと本人が雰囲気をなんとなく察してしまうかもしれないので、 別紙にて失礼します。 先日の算数の時間を見学…

保育士資格試験を受けよう!と思い立ち… 借り物のテキストをちらっと読んだだけでのお試し受験やら… 受験しよう!と思ったけれど、ちびちゃんの体調が悪くてそれどころでなかった事やら… 本気とはいえない年月を経て(笑) 2001年夏。 ちゃんと自分のテキスト…