夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

家庭や学校での様子、気がつく点


不注意・視覚・聴覚など


○一度にたくさんの指示がきけない。(必ず1つずつ片付ける)
○しゃべりながら用事ができない。(しゃべると必ず手が止まり、次にやることを忘れる)
○整理整頓が下手(すべてにおいてひどい)
○物を無くす頻度が高すぎる。(鉛筆や消しゴムをきちんと筆箱にしまう管理ができない)
○人の物を持って帰ってしまうことがある。(欲しいから…というわけではないらしい)
○左右が混乱(特に左は「え〜右がこっちだから…左?」と確認している)
○運動面不器用
(キャッチボール、なわとび、とびばこなど2つのことを同時に行うものが特に醜い)
○全体が見れない(部屋全体はもちろん、テーブルの上にある物も)
○いろいろな音を拾っているらしい
(勉強中に遠くの人の会話や、窓の外の音にいちいち反応している)
○ビデオで2〜3回見た映画の台詞や呪文(ハリーポッター)など、
かなり正確に覚えてマネができる。
○国語の教科書の音読をする際、初回は文字を見ながら声を出しているが
(棒読みで、よくつまる)
何度か繰り返すとほとんど記憶していて文字を見ずに読んでいる。
(助詞など細部が違う)
○耳など触られるのを極端にいやがる。急に近づくと異常に驚く。


性格・特徴


○食わず嫌いが多い。気に入ったものはこだわり続け、いつも欲しがる
(現在は納豆が好きで毎食欲しがる。無い時にはがっかりするが、我慢はできる)
○誰とでもわけへだてなく接するようで、やさしいと言われている。
○体育会系の男の子の友達と遊ばなくなってきた(野球のルールが理解できないらしく、仲間に入りづらいのだろうが、落ち込んでいる様子はなく、違う友達と遊ぶようになってきたもよう)
○女の子の友達も多い。
○コレクションが好き。(石、せみの抜け殻のようなものや、おもちゃでは同じものにひどく固執するわけではないが、一般的なブームが過ぎ去ろうが、おかまいなしでわが道を行く。(遊戯王カード、ベイブレード
○2年生から虫博士と言われ、得意気。図鑑が好きでよく眺めている。


国語


○空間位置関係が捉えにくい(書く場所をまちがえる、ノートのページをとばす)
○形の構成ができない(文字、漢字の細部をまちがえる)
○文字を書くことが苦手 (書き順めちゃくちゃ、カタカタ「ン」「ソ」や、ひらがな「そ」ですら忘れる)
○繰り返し教えて習得したように見えても、すぐに同じ間違いの字を書いてしまう。
○内言が苦手で文章を書こうとするとしばらく固まっている。


コミュニケーション

○カン違いが多く、ふてくされることが多い
○「前提」や主語が抜けるので話が伝わりにくい
○話がよく飛ぶ
○聞き返しが多い
○嫌味、裏返した言い方が通じない。
(○これが終わったら、これをしようね。×これが終わらなかったら、これが出来ないよ。)


衝動性


○説明を最後まで聞かずに飛び出すことがある。
○3年生になって一度授業中の校区探検で迷子になった。
○善悪の判断など常識と思われることが理解できていない場合があり、迷惑行為がある。
4歳…通園バスの隣に座った女の子の腕をいきなりつかんで噛んだ。(特に理由なし)
5歳…給食の時間に隣に座った仲良しの男の子の頬を爪でひどく長く引っ掻き傷つけた。
(特に理由なし)
1年…・近所のお宅の家の前に大便をした。
(一緒に居た友達は慌てて逃げたが、本人は「ボクじゃない…」と言いながら、学校名や名前は聞かれるままに正確に答えた)
・追いかけたら逃げた友達を執拗に追いかけて腕を引っ張った末離してしまい、怪我をさせた。
・友達の写真をくしゃくしゃにした。
2年…・友達が持っていたキーホルダーを勝手に持ち帰った。
・公園で出会った小さい子が持っていたゲームを返す段取りや約束をせずに
「貸してもらった」と持ち帰った。
3年…・誘われると断れないし、善悪をあまり深く考えずにすぐ行動する。
(授業中に手紙のやりとりをした。
遊具の上から下級生につばを吐きかけた。
母が退院後寝ているからダメと言ってあってもテンション高く家に友達を連れて来た)


叱られると「悪いことだったのか」とわかるようだし、
何故ダメなのかをゆっくり話すと理解しているように見えるが…?!

〜長くなるので、分けて紹介します〜