夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

自然学校前夜

母さんと、ちょっとべったりしとかな〜
明日からちょっと離れるし♪
な〜んて、嬉しいことを言うにいちゃん。


寂しくなるから行かないって言っておいで〜って
何度も悪魔のささやきをしたのに、

しおりを片手に行く気満々でのぞんだ
5泊6日の自然学校。



一年前から、ひそかに準備しておいて、
よかったよぉ〜(笑)


まず、5年生だった子から
食事の豪華さや、楽しかったことを聞いたりしたのもよかったと思う。


いやしのグッズとして
お気に入りのぺんぎんのぬいぐるみを持っていっていい…と、
担任の先生に許可をもらったのも、よかった!


そして、
ラストナイトに行うスタンツのための練習なんかも盛り上がりには大事だしね〜
バスの席きまった〜とか
寝る部屋の班きまった〜とか
行動班きまった〜とか
一つ一つ報告してくれる、たくましいにいちゃん。


ふくらみがちな荷物は
ジップロックさまを使用し、
着る服はすべて1日め、2日目、3日目…と紙を貼ってジップロックにつめる。
これで、「服セット」のできあがり。


かっぱや、レジャーシートは小さいジップロックで、
あとは大きいジップロックね♪


お風呂のセットは
濡れてもいい網とナイロンでできた手提げ袋を用意して、


「体洗うタオル」「体ふくタオル」「服セット」を入れていく…と
メモに書いて安全ピンでとめてあげれば、OK!


お風呂場に行ってから、あ…濡れた体をふくタオルが無いぞ〜状態にならないでしょ。


そして、1番大事なことは…
自分で荷造りを何度もすること!


でなくちゃ、
どこに何を入れたかわからなくなって、困るからね〜。


そんなこんなを練習して、いざ出発!
…なのでありました。

プロフィール帳

にいちゃんの彼女hさんが家を訪ねて来て、
おみやげをくれた。


ど〜りで急いで帰宅してから、
「下のポストの郵便とってくる!」と出たり、
ベランダに出てじ〜っとじ〜っと遠くを見つめて
待っていると思ったさ(笑)


ぺんぎんが好きなにいちゃんに、
ぺんぎんのかわいいストラップ。

いいねぇ〜(#^O^#)


そして、お手紙には
今あげたのは
○○の
おみやげだよ。
ペンギンすきでしょ?
それからプロフィールかいてね!
それと、小さいかみにかいている
しつもんにもこたえて、かいてね!
めんどくさいと思うけど、
かいたら、かえしてね!
いつでもいいよ。
      hより

そう!
そのプロフィールが大変さ。
小さい字で書かなくちゃ無理っての(笑)
でも、必死で頑張ってました。

かあさ〜ん!ぼくって何年うまれ? 平成8年。
えっと〜1998?   ちゃう。1996年。

かあさ〜ん、趣味で何?  え?好きなこと!映画みることとかスポーツとかさ♪
第一印象って何?     最初に見たときにこんな子やな〜って思ったこと。
かあさ〜ん異性って何?  男の子からみたら女の子、女の子から見たら男の子。

げ?困った〜それ、困る〜


などなど、にぎやかなこと。

で、楽しい回答ができておりました。

しゅみは本をよむこと
最近カンドーしたできごとは えいが!

って、できごとが映画なのか??
ホント、何を書いてもつっこみどころ満載で、素敵♪

でも、よくわからないところには〜〜〜〜〜〜〜〜〜と書かれてあり、
好きな人はいる?はイエスに○で、
ずばりその人は?ってところには、
ちゃんとhちゃんの名前を2文字伏せてh○…なんて書いちゃったりなんて、んもう〜。

おみやげありがとう。なんてかくか1じかんぐらいかかったよ。

って、よく頑張りました♪


おっと、元のとおりにランドセルの中&宝箱の中に片付けないと
取り出して、書き写したの…ばれちゃう!!

ゴールデンウィークの日記

ゴールデンウィークの日記書いたらいいやん?


…と自主勉強に日記を勧めると、
何やら書いていたものが…こちら。


月 びょういん(弟)
火 はいしゃにいった
  あまりいたくなかった。 ←そりゃそうだろ!検診だし。
水 USJにいった、たのしかった
  またいきたい
木 昼に三宮でランチをたべた。
  スパゲッティイをたべた。 ←元町なんだけど…まっいいか。
金 いちごがりにいった。たくさんたべた。
  ゲームもかった。


って、これは〜
日記じゃなくて、予定表に一言添えたってものでしょうがぁ??


で、一応普通に言ってみる。


「この中のさぁ…どれか一日を長く書いたらいいねんよ〜」と。


ええ〜!!そうなんっ?それでいいのん??
…と、びっくりしているにいちゃん。


ん〜ゴールデンウィークの日記…というと全部を書かなくちゃいけないと思ったんだね??

で、下の方に印象的だった日を書くことに。


日記

いちごがりにいって、
けしきは赤と緑と白でした
たくさんたべた内の何こかは、
すっぱい、あまーい、ちょっとにがい、
と、いろいろなあじがした。
かえるときにもっとたべたいと思った。
弟が自分でいちごをかった。
3つかった2は、500円で 600円のが1つ。
2つおばあちゃんとおじいちゃんにあげた。
いちごは、かたちがまがっているのがおいしい。
いえにかえるとさっそくたべた。
まがっているのがたくさんあった。
おいしかったです。


うんうん。
いつもながら、つっこみどころ満載ぢゃな。


もっと食べたら?って言ったのに、もう無理って言って早めに切り上げたくせに、
もっと食べたいと思ったんなら、やっぱり食べなきゃダメだったぢゃん!!
…て、つっこみどころは、そこかい?!(笑)

自主勉強

5年生になってから
宿題に「自主勉強」というものがある。


でも、これって漠然として難しい〜ので、
担任の先生も心得たもの…。


こちらで、何曜日はこれ…って決めてあげた方がいいですか?って
相談してくれたので、にいちゃんとも話し合って決めた。


ちなみに、月曜日はパソコン、火曜日は計算、水曜日はローマ字ってな感じ♪
おたまじゃくしの観察や、工作なんて日もあるので、にいちゃんは大喜び。


でも、ゴールデンウィーク中は、曜日どおりになかなか出来なかったので、
違うものでもいいよ〜
…と言っておいた。

が、おたまじゃくしの観察の日には出かける前に観察したようだ。

5月4日
おたまじゃくしのかんさつ
9じ45分 たにしがひっくりかえる
10じ00分 すいそうをたたいてもうごかない
10じ15分       〃
10じ30分 かたまっておよぐのくりかえし
10じ45分       〃
11じ00分       〃 


……。


ちなみに、前回の観察の時には「たにし」のことばかり書いてありました。
そ、それって…??
にいちゃん的には、何の疑問も感じない「おたまじゃくしの観察」のようだな。

チーズケーキ

話せるようで、話が通じないのが…にいちゃん。


でも、話が通じないようで、話せる(笑)


難しいねぇ〜。
今日は4年ぶりに会った友人に
「わぁ〜大きくなったねぇ!え?5年生でも大きい方なんじゃないの?」
…と聞かれて、


「いや…」と首をかしげているのだけれど、
一つ一つ聞いてやると、後ろから4番目くらい〜と言うしな。


それって大きいって言うんですって!


でも、初めて会った4年生の男の子とも
普通〜になじんで遊んでいたし、
なんとなく適応してるのかもね〜。


行きにお土産を買った地元のケーキ屋さんで、
チーズケーキを食べたい!!と行く時から言っていたのですがね〜
「今から出かけるんだから、買えないよ〜帰りに覚えてたら買おうか?」というと
ニコニコとしていたんだっけね。


せっかく百貨店にまで行って、お菓子買おうか〜って誘っても、
最寄駅近く地元のチーズケーキ(笑)

買っておいで…とお金を渡すと走って行く…。

最初にイメージしたとおりになると、
ホント嬉しそうな顔になるのね〜。
やっぱり楽しくて、可愛い子だわっ♪

ずいぶんとご無沙汰です…。


無事に5年生を満喫しているにいちゃん。


今度の担任の先生は、
な〜んと!
特別支援教育の担当の係だった先生なので、
私は、面識があったのですね〜。


4年生の担任の先生は新規採用のピチピチ女教師さんだったので、
何かと相談に乗ってもらっていた先生。
通級のお願いをしに行った時にも、横に来てくれた先生。


そして、通級の先生からの連絡も、
新規採用の先生は何かと研修が多くて留守がちだったので、
いつも電話を受けてくれていたそうで、


まぁ〜何から何まで安心♪


にいちゃんは
「なんかな〜ぼくだけ、特別扱いされる〜」って不思議そうです(笑)


裏でつながっていたから、
君のことは4月当初からお見通しなのだよ。

2月13日付けで請求のありました
特別児童扶養手当については、上記のとおり認定しましたので通知します。

…とお手紙がきた〜。

おお!
半分くらいは「無理かもなぁ〜」と思っていたので、
びっくり!!


なんでも、これに関しては
いろいろな噂を聞いていたから。


まずは都道府県によって、まちまちなこと。


とある県では、IQがいくら以下…ときっちり決まっているらしく
自閉症の症状がいくら重くて大変でも、さっぱり認定されないのだとか。


住んでいる地域によって、受けられる福祉が違うってのは、
いろんな面で感じるけれど…
ホント不思議。


乳児医療なんかもそうだしね…。