夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))


久しぶりに勉強する!というので、
漢字のプリントを出してあげました。


力だめし


読みがなにあうかん字を書きなさい。

    ふく    き
1.新しい□を□て出かける。

白紙かよ(-_-;)
おや〜白紙多いこと。うわ〜今回、ほとんどが白紙。
そんな中、書いてある解答といえば〜


送るの横線は、やっぱり一本多いね〜
えええ?
荷物ったらニ荷とな?!
研究発表の「けん」はにんべんに形というこれまた不思議な文字だこと!

味は、口へんに夫の一本線の多いやつですかぁ〜。ま、ちょっとだけイメージはあってる?!


書道を習う…は小道なのね(T_T)
昭和はお!!!!おおおおおお!惜しいっ!!

日が口なだけやん!!
ってもう〜だんだんと、感覚が麻痺してゆく母〜(#^O^#)


にいちゃんに全部埋めてよ〜調べていいからね!と言うと
「ええええ?カンニングやん〜??」とびっくりお目目でおっしゃいましたさ。
律儀な性格…はホントかわいくて、いいねぇ♪


しかし!
君の漢字は、カンニングうんぬん〜なんて想定外なんですが(笑)


でも…素早く手にとったものは、4年生のものではなくて3年生のもの〜
これは、今のやつじゃなくて、前のやつだ〜とは思っているらしい。


しかしまぁ〜文字だけは、書いてなんぼ…で勝手に覚えるタイプではないから
回数書かせるのは残酷なだけ!とはよく聞くものの、
「やり方を根本的に変えるべき!」と強い訴えもみるものの、
おてあげじゃ〜ん。


やっぱり、パソコン打てるように鍛える方がいいってことかいなぁ〜
ははは。