夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

にいちゃんは、つらいことがあると…
やっぱり隅っこへ行く(笑)


隅っこで体を丸めて顔を伏せていると、しばらくすると落ち着くみたい。


「何…ふてくされてるのん?」と言いたくなる感じなのだけど、
全く言葉が出ない自閉症の子は、
こういうことにプラスして体を前後に揺らしたり、頭を壁にがんがんぶつけたりして
外の世界の恐怖から守ったりするケースが多いもんねぇ。


そう考えると、
「え?こんな、ちょっとしたことで、そこまで落ち込んで伏せなくてもいいでしょう?」
と思いがちな行動を…


おお!やっぱり高機能の自閉症って感じぃ♪と、観察してみたりする母。


今日のつらかったこととは…
夕方に突然、「うんてい」したくなった、たっちゃんが公園に行きたいと言い、
父さんと一緒に出かけたのを、何か行きたいような〜でも行きたくないような〜と
躊躇しているうちに行かないことになっていたにいちゃん。

でも、やっぱり行きたくなって、
後で追いかけようか…ということになり、サッカーボールまで用意。
で、いざ出発♪
すると…雨。
( ̄□ ̄;)

たっちゃんたちももう、帰ろうとしているところだと言う。
雨降ってきたし〜やめようかぁ?とひとまず納得して帰宅したものの、
これが、どうも上手く処理できない。
「突然の変更」

そう…しかたないなぁ〜っていうのは理解できているのに、
できなかった…っていうのが、なんかしっくり来ないんだろうなぁ。


最初から行きたくなかったのに、母さんに付き合って行ってみただとか、
父さんが余計なこと言ったから、行けなかっただとか、
たっちゃんが悪い!だとか、ひとまず何か理由をつけて怒ってみようとして、
それでも、つじつまが合わなくなってきたら、
さなぎになったように、固まっておりました。


だからね〜
そういう時には、さなぎの手伝いしてあげようかなっ?と、
タオルケットでぐるぐる巻きにしちゃろか?と、
ぎゅっと固めに巻いてやると、ニコニコ。


テンプル・グランディンさんが、牛の締め付け機にこだわって、
それを自ら使用して改良して…
触覚刺激に対する過剰反応を抑制する効果を見出したんですよね〜。
とってもリラックスできる…と。


もちろん、人によっては逆にパニックに陥ったりすると思うのですが、
ぎゅ〜っとすっぽり…って気持ちいいよね〜。