夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

発達検査

にいちゃんの発達検査。


特別児童扶養手当の更新書類作成のためですねぇ。


たしか6年生のとき以来なので
2年ぶり。


「おれ、もうええしぃ〜。なんでぇ?」と言っていたにいちゃんだが


君は一見困ったこともないように生活してますけど〜
それは、今はまだ周囲が配慮してる部分が少しあるからやで。
じゃなかったら、ただの努力せん悪い子やと思われて
先生にめちゃめちゃ指導されたりするでぇ。
見た目ではわかりにくいけど
「実はこういう特性があるんです」っていうことを調べるだけやん。
こんなに頑張って社会に適応してるって…どうよ?
ってことを世間に?!しらしめてやりなされ。


「え〜もう普通やし」


はははは。
それはそれでめでたい話やん。
納豆効果が出たんか??すごいな!ってそれもエエ話や。
しらしめてやりなされ。


(笑)
何をしらしめるのかようわからんけど…


「そうやなっ。でも次はもうないで!
オレを金もうけの道具にすんじゃ〜ねぇっ」


などと、何かの台詞を真似てかっこよく?口にしながらも
気持ちよく検査を受けることとなりました。


納豆効果で、おれ、もう普通♪ってのを知りたいと思ったんかいなぁ?


っていうか「普通」ってなんやの?
普通でしょうが〜あんた目3つあったりするのん?


…といつものように笑いとばすんだけど(#^O^#)


すっかり大きくなったにいちゃんを
受付の看護師さんたちが「わぁぁぁ!」「大きくなってぇ〜」
「男前になったねぇ〜」と盛大に出迎えてくれ
テレながら挨拶をしていたにいちゃん。


2年ぶりのWISC−?…かな?
これが1時間くらいと、あと5分休憩をはさんで
30分ほどの検査をこなしたのでした。


5分休憩のときのコメント。


どう?学年末試験より簡単やったやろぉ?  と聞いてみると
にっこり頷く。


で、観点の違う話を聞く。


「数字言うやつな〜覚えとったわ。」
はい?


数唱のことやろうかねぇ。


どうも、先生が数字を言ったのを覚えておいて
後で答えるものなんだけどね。


2・6から始まるやつやったな〜と思いながら聞いてたら
やっぱり2・6から始まった♪と嬉しそうに報告。

……。


えらいねぇ〜。
「そんな部分」の記憶が良くて(笑)


この間の学年末試験の数学17点やったらしいけど、
その不思議な記憶力の使い方、なんとか移動できんのかしらっ。


好きなことにはすごい力を発揮して
アニソンだとかネット上に流れる替え歌だとか
気に入った台詞などは、かなり長文でも完璧に再現して楽しんでいる毎日。


どうして学校の授業は覚えないのぢゃぁぁぁ?
ま、気に入ってないからだろうけどな。


にいちゃん…おそるべし。