夕菜の宝箱~不思議な世界の息子爆笑成長記録

不思議で爆笑の嵐のにいちゃん&たっちゃんの世界を語ります(発達障害とも言う…(笑))

近況

あははは…。
びっくりするほど更新を忘れていたこちらの日記(-_-;)

にいちゃんは、とっても調子よく暮らしております。

何が調子いいかって?
6年生になってから妙〜に落ち着いているというか…
成長しとります。

思えば…
5年生の秋。

運動会、音楽会の練習にあけくれた2学期には
音楽の先生とのトラブルもあって、初めて学校で泣いたり…
心配する友だちや先生にも大声で怒鳴ったりする姿をみせたんでしたね〜。

運動会の方は初めての組体操。
でも、これはかなり前からひそかに練習していたから難なくクリア♪
ペアの友だちが倒立できなくて、補助の仕方に困る…というくらいでした。

が!
問題は音楽会。

初めてチャレンジしようとした打楽器を「やめる」「絶対やらん!」と言い放ったり
「やりたいのはやりたいねんけど…」とぼそっと想いを語ったり、
心はゆれる〜状態でしたな。
音楽の先生に「にいちゃんは、やめとき〜」みたいなことを言われた…と思い込んで
いろいろ悩み、
家でも楽譜を持ち帰って猛特訓。
楽譜はびりびりに破かれたぐしゃぐしゃのものをセロテープで張り合わせたものでした(-_-;)

は…はげしい。

が!
今年は何でしょう〜。

何の問題も苦労もなく運動会が終わり、修学旅行。
ま、こいつは班行動が心配だ〜など、行きたくない〜状態がいろいろありましたし、
先生も安心できるようにと具体的に指導してくれたり
DVDを貸してくれて去年の様子がわかるようにしてくれたり
配慮いただきました。

そして、あれ?音楽会は??

にいちゃん〜何するの?

「ん?タンバリン。」

へぇ〜。

って、それだけです!
ホントにそれだけ。
家での特訓もなければ、不平不満も聞きません。
どんな曲なのかも、本番を聞いてのお楽しみ…状態です。

なんだかね〜
体も急にぐん!と大きくなって足なんて24.5センチになっちゃって
身長も夏休みが終わったらばあちゃんを超えてしまいました。

そんな体の成長と共に
心も成長してゆくのかしら???

書字障害は相変わらずですが(笑)
本人曰く「6年になってから困ってないで〜」だそうで
突っ込んでやると「あ、新漢は別!」と言い放ちました。

新漢ってのは新出漢字。
ま、6年生なんだから6年生の新しい漢字がいっぱいでてくるわけですが
それとは別にね〜
3年生までの漢字は書けるようにしておきたい…ということで
地道にやってきている漢字練習ですな。

ま、3年生までの漢字がちょっと身についてきたってのはよいことです。